合戦について

合戦とは?

合戦とは、大名家同士で行う大規模な戦闘のことです。
双方が攻撃国、防御国に分かれて、城主たちが一定期間戦闘を行い、
その期間内に獲得した双方の城主たちの「戦果」の合計を比較して、合戦の勝敗が決定します。
合戦の勝敗に基づいて得られる「威信」ポイントによって、各大名家の順位が決まります。
自分が仕える大名家を日本一にするべく、合戦で活躍してください。

合戦の流れ

合戦は大きく、以下のような流れで進行していきます。

 
合戦の流れ
 

合戦状況の確認

自国の最新の合戦状況を表示します。

 
合戦状況の確認
 
■全国地図

「全国地図」のページに移動すると各国との戦績や合戦状況が確認できます。
左上の「大名家名」をクリックすると、その国の周辺地図ページに飛びます。

 

全国地図

 
■合戦状況

自国が行った最新の合戦結果を表示します。

■合戦格付表

進行中のものも含め、自国が行った最新の合戦での格付を表示します
(詳細は、格付の見方へ

■敵襲状況

合戦中の所属国拠点への敵襲状況を表示します。

■拠点検索

自国または敵国の拠点を表示します。

■合戦報告書

自国が行った最新の合戦の報告書を表示します。

合戦相手国発表

各国と総当たりで「攻撃」「防御」でそれぞれ合戦を行います。
合戦相手国は自動で決定し、発表されます。

合戦ハンディキャップについて

国の総獲得戦果の差によって、合戦時の戦果計算にハンディキャップが発生します。
刷新後、6回目以降の合戦で有効となります。
合戦対戦国発表以降、合戦状況画面にハンディキャップが表示されます。

ハンディキャップ補正値は、直近5回分の総戦果が対象になります。
ハンディキャップ補正値は1.10倍以上で有効となり、最大2倍までとなります。

 
合戦ハンディキャップ
 

上位同盟の決定

防御国側の上位同盟は、「同盟戦果」の順で決定します。

合戦準備期間

この期間中に、攻撃側は防御国内に、攻撃拠点となる「出城」を建設できます。
また、双方とも、部隊を配置させることができる「陣」を建設できます。
攻撃国、防御国で実行できることが異なるので、注意しましょう。

出城の建設:「攻撃国」のみ実行可能

 
出城作成
 

合戦状況の画面の右上に、出城作成位置を選ぶボタンが表示されます。
出城を建設したい「方角」を選ぶと、建設完了です(建設できる出城の数には限りがあります)。
また、勢力図から番号のついた任意の豪族砦を選択して出城を作成することもできます。
出城作成時のタイミングによって選択できる豪族砦の範囲が変わります。

 
勢力図
 

 
国移動
 

攻撃国が、出城や陣に部隊を配置するには、合戦地に部隊を送る「国移動」を行います。
どの国に部隊を送る場合でも、5分かかります。
出城は、防御国内の各地にある「NPC豪族砦」を中心に配置されます。

「出城陣形」によって、豪族砦ごとに、砦周辺に出城が作成される位置や作成順が変化します。
また、「豪族砦属性」として豪族砦から距離3の範囲で+30%、距離4または5の範囲で
+20%の補正が攻撃側部隊の攻撃力、防御側部隊の防御力にかかります。
どの兵科が有利になるかは豪族砦ごと、合戦ごとに変化します。

 
合戦
 

名声を消費することで、出城をレベルアップさせて、より堅固にすることもできます。
さらに、陥落から復活した回数に応じても、出城が堅固になっていきます。

■出城のレベルと陥落回数による防御ボーナス
レベル未陥落時陥落1回陥落2回陥落3回以上
10%30%60%90%
25%35%65%95%
310%40%70%100%
420%50%80%110%
530%60%90%120%

陣の建設

陣には部隊を配置することができ、攻撃や防御の基地となります。
合戦地の空き地に、「陣張り攻撃」を行って勝利すると、陣を建設することができます。
陣張り攻撃には、名声が「2」必要です。
陣張り攻撃は合戦期間中も実行できます。
陣の破棄は20分となります。

 
選択中のマス
 

陣張り攻撃を実行した部隊は、出陣元の拠点に帰還してしまいます。
建設した陣に部隊を配置させる場合は、部隊編成画面の「部隊の所属」で、改めて建設した陣を選びましょう。
陣張り攻撃の結果は、報告書で確認できます。
さらに、名声を消費することで、陣をレベルアップさせて、より堅固にすることもできます。

■陣のレベルと各種ボーナス/パラメーター
レベル攻撃ボーナス防御ボーナスLvアップ時間必要名声耐久力
10%0%-2(作成時)1000
21%1%5分16000
33%3%5分112000
46%6%5分120000
510%10%5分130000

※攻撃ボーナスは、出陣時点での陣のレベルにより決定します。

※同盟陣のレベルや攻撃/防御ボーナスについても上記の仕様に従います。

開拓地の破棄

合戦準備期間に入ると、防御国の城主は「開拓攻撃」ができなくなり、
防御国内の開拓地も破棄されます。
※攻撃国の城主は、合戦中も「開拓攻撃」を実行可能です。

同盟陣の建設

同盟陣は、同盟全員で使用できる陣となります。
盟主、盟主補佐、軍師が合戦中に1つ建設することができます。
破棄を行う場合も、盟主、盟主補佐、軍師のみ可能となります。
建設時には、名声が「2」必要です。

同盟陣は、1人3部隊まで配置することが出来ます。
攻撃国の場合は、出城作成後でなければ同盟陣を利用できません。
また、攻撃国、防御国共に同盟陣を建設することが出来ますが、本領や出城の陥落中は、同盟陣を利用できません。

同盟陣陥落戦功は、攻撃国、防御国側によって獲得できる戦功が異なります。
獲得できる戦功は、陥落までに与えた攻撃力によって参加者に按分されます。

同盟レベル10以上で同盟陣を2つ建設することができます。
同盟レベルに応じて配置できる部隊数が増加します。

 
同盟陣攻撃
 
 
同盟陣
 

盟主城への部隊配置について

防御国側の同盟員は、盟主城に部隊を直接配置することができます。
配置した部隊を使用して、盟主城から出陣を行うことができます。

部隊配置は、通常部隊を使用します。
配置する部隊は、デッキコストに含まれます。
部隊配置を行うことができる役職は、「盟主補佐」「家老」「一門衆」となります。
配置できる部隊は1人1部隊までとなり、部隊コストは15までに制限されます。

※同様に盟主補佐城にも直接配置可能となります。

盟主城への部隊配置は、防御国側で合戦準備日開始時から可能になります。
配置された部隊は、加勢扱いにならず、また加勢制限武将数や加勢上限部隊数にも含まれません。
配置していた部隊は終戦時に本領へと自動的に帰還します。

自分の本領が陥落している場合は盟主城への部隊配置は行えず、
陥落時に盟主城に配置していた部隊は即時帰還となります。
盟主城への敵襲は、盟主の強襲専用部隊のみ行うことができます。

合戦期間

合戦期間中は領地の獲得や敵拠点への攻撃ができますが、停戦期間中は敵拠点への攻撃ができません。
(「合戦期間」中の出陣指示が「停戦期間」にかかる時間であった場合、攻撃することはできません)

※合戦での様々な攻撃の手順は、空き地討伐と同じです。
距離が20.01以上離れた地点を攻撃すると、攻撃力が低下する点も変わりません。

合戦2日目の17時頃には以下が発生します。
 ・名声が全回復
 ・武将カードのHPが全回復(陣・所領で待機中の部隊や移動中の部隊を含む)
 ・陥落中の本領が即復活可能に

名声の効果

所持名声に応じて、部隊の総攻撃力/総防御力に効果を得ることができます。

■所持名声による自部隊への効果
所持名声自部隊への効果
49以下-
50~99総攻撃力/総防御力:2%増加
100以上総攻撃力/総防御力:2+(名声÷100)%増加 ※上限5%まで

本領、所領、出城、陣、同盟陣、砦に攻撃を行った際に名声が「4」消費されます。

※自部隊同時攻撃の場合は、自部隊同時攻撃に必要な名声量のみ消費されます。

※上記の名声消費はその戦闘終了後に行われ、所持名声が負の数になることもあります。

※名声が負の数の状態では、本領、所領、出城、陣、同盟陣、砦への攻撃はできません。

一定の条件を満たすと名声が回復します。

■名声回復条件と回復量
条件回復量
本領の陥落に成功30
所領の陥落に成功20
出城の陥落に成功20
砦の陥落に成功30
陣・同盟陣の破壊に成功2
対人防御戦闘(領地以外)で勝利2
報告書の「活躍城主」に掲載筆頭:10
弐位・参位:5

※陥落・破壊による名声回復は、陥落・破壊が起こった戦闘に参加した城主のみとなります。

領地の獲得

合戦中に空き地を攻撃して勝利すると、「領地」になります。
領地の獲得には、名声が「1」必要です。

敵拠点への攻撃

敵城主の本領、所領、出城、陣、領地を攻撃します。
各拠点に攻撃を加えると、配置されている部隊、拠点の耐久を削ることができます。
拠点の耐久をゼロにすると、部隊が残っていても、その拠点を陥落させることができます。
(敵の領地は、戦闘に勝利し、名声を「1」消費すれば、自分の領地になります)

敵兵を倒したり、敵拠点を陥落させたりすると、「戦功」や「攻撃ポイント」が獲得できます。
敵本領を陥落させた戦功は、与攻撃力によって按分され、
その他の敵拠点を陥落させた戦功は、とどめを刺した城主のみが獲得できます。

削った拠点の耐久力によって「破壊ポイント」が獲得できます。

攻撃の結果は、合戦報告書や報告書で確認できます。

 
合戦報告書や報告書
 

合流攻撃

合流攻撃とは、同盟員で協力して、同時に敵拠点を攻める攻撃です。
※合流攻撃は、陣、出城、本領、所領など一部拠点にしか出来ません。

 
選択中のマス
 

拠点の耐久力は時間とともに回復するので、一気呵成に攻めることで敵に大きなダメージを与えます。
合流攻撃で獲得したポイントや経験値は参加者に分配されます。
合流起点は最も遠い距離から出陣した部隊になります。その部隊より目標への距離が遠い部隊は、合流できません。
攻撃対象拠点の種類によって、合流攻撃の最大数部隊数が変化します。

■国内1~30位の同盟の盟主/盟主補佐の拠点
拠点の種類最大数
本領国別格付「同盟戦果」の順位により変動
出城出城LV1:6
出城LV2以上:10
支城2
2
同盟陣12
通常陣10

国別格付「同盟戦果」の順位によって変動する、本領への合流上限は下記の通りとなります。

国別格付「同盟戦果」合流上限(初回陥落まで)合流上限(初回陥落後)
1位~10位26一般城主と同じ
11位~20位22一般城主と同じ
21位~30位20一般城主と同じ
■上記以外の城主の拠点
拠点の種類最大数
本領国別格付「戦果」の順位により変動
出城出城LV1:6
出城LV2以上:10
支城2
2
同盟陣12
通常陣10

国別格付「戦果」の順位によって変動する、本領への合流上限は下記の通りとなります。

国別格付「戦果」
(ワールド天下)
国別格付「戦果」
(ワールド無双)
国別格付「戦果」
(その他ワールド)
合流上限
1位~200位1位~150位1位~100位18
201位~500位151位~350位101位~250位16
501位~1500位351位~1000位251位~750位12
1501位以下1001位以下751位以下10

※第一回合戦の合流上限は一律「18」となります。

「合流攻撃」にて出陣する際、「合流設定」項目が表示されます。

 
合流設定
 

「合流設定」内の「出発待機設定」を選択して出陣することで、「合流待機」状態となります。

 
合流待機
 

「合流待機」状態になると、付近に合流可能な拠点を持つ同盟員の「合流」ランプが点灯します。
合流の通知を受けた同盟員は、「この部隊に合流」ボタンをクリックすることで、
簡単に合流攻撃に参加することができます。

 
この部隊に合流
 

※「合流待機」状態では出発時間がカウントダウンされ、
カウントが00:00:00になり次第、合流攻撃が出陣します。
また、この際に最も遠い距離から出陣した部隊が自動的に合流起点部隊として選ばれます。

※「すぐに出陣する」を選択した場合、「合流待機」状態には移行しませんが、
同盟員には合流攻撃が通知され、同様に合流攻撃を行うことができます。
(「付近の同盟員に合流攻撃を通知する」を選択している場合)

※「合流待機」状態の部隊が所属する拠点への攻撃があった場合、その部隊は戦闘に参加しません。

※「合流待機」状態をキャンセルした場合、拠点への帰還時間はなく、待機状態に移行します。

自部隊の同時攻撃

通常攻撃時に自分の部隊を2部隊選択して、同時攻撃を行うことができます。
同時攻撃は、1回の攻撃としてカウントされ、攻撃力なども合計されます。
同時攻撃を行う場合、選択した部隊の中で最も速度の遅い部隊の速度で攻撃時間が決まります。
また、合流攻撃時、合流起点以外の合流参加者も、自部隊同時攻撃を行い2部隊同時に出陣ができます。
自部隊の同時攻撃は、同時攻撃に参加した2部隊の総コスト分の名声を消費します。

※加勢、陣張り、開拓攻撃の場合は自部隊での同時攻撃は行えません。
※自部隊の同時攻撃は、2部隊で且つ合計35コスト以下まででしか出陣できません。

 
自部隊の同時攻撃
 

敵襲からの防御

本領/出城への敵襲は本丸防御陣形に部隊を配置することで、
所領への敵襲は所領防御陣形に部隊を配置することで、
その他の拠点への敵襲はその拠点に部隊を配置することで、敵襲から防御することができます。
防御時に倒した敵兵の数に応じて、「防御ポイント」が獲得できます。
本領が陥落すると、1時間経過するまで合戦中の全ての拠点から出陣不能となります。
1時間経った後、本領の内政画面に出現する「復活する」ボタンを押すと、本領が復活します。
(即復活機能は、陥落後から5分経過後となります。)
本領や所領は、中心施設(本丸など)のレベルを上げると、耐久力が向上します。
防御の結果は、報告書で確認できます。

 
報告書
 

本領防衛カウントについて

城主作成時にカウントが「20」からスタートし、合戦中の本領の初回陥落時にカウントが「-1」されます。
合戦開始の1時間前までに本領が陥落していなければ、カウントが加算されます。
 ・合戦1日目の18時に本領が陥落していなければ、カウントが「+1」
 ・合戦2日目の9時に本領が初回陥落していなければ、カウントが「+2」
 ・合戦2日目の17時に本領が初回陥落していなければ、カウントが「+1」
 ※合戦1日目のカウント加算が行われていない場合は、合戦2日目のカウント加算は行われません。

同盟防衛カウントについて

同盟防衛カウントは、同盟盟主の本領のみが対象となる防衛カウントとなります。
通常の防衛カウント同様、同盟発足時にカウントが「20」からスタートし、
合戦中の盟主の本領の初回陥落時にカウントが「-1」されます。

同盟防衛カウントは、盟主の本領防衛カウントとは扱いが異なり、
同盟単位で管理されるため、盟主交代などを行っても同盟防衛カウントには変化がありません。

合戦開始時は以下の条件で防衛カウントが加算されます。
 ・合戦1日目の18時に盟主の本領が陥落していなければ「+1」
 ・合戦2日目の9時に盟主の本領が初回陥落していなければ「+2」
 ・合戦2日目の17時に盟主の本領が初回陥落していなければ「+1」
 ※ カウント加算の判定は、通常の防衛カウント同様、合戦開始の1時間前に行われます。
 ※合戦1日目のカウント加算が行われていない場合は、合戦2日目のカウント加算は行われません。

防衛カウント報酬について

刷新前には、最終合戦を終えた時点での「本領防衛カウント」または所属する同盟の「同盟防衛カウント」の
いずれか高い方のカウント×1枚の「天戦の片鱗」が各城主に配布されます。

陥落ポイントについて

敵国城主の本領を陥落させると、防衛カウントと同数の「陥落ポイント」を獲得することができます。

複数の城主によって敵国城主の本領が陥落に至った場合、
本領の陥落までに与えられた総攻撃力の最も高い城主が、防衛カウントと同数の「陥落ポイント」を獲得し、
2位以下の城主は、総攻撃力の比率によって獲得できる「陥落ポイント」が決定します。

加勢について

自分の「領地」や、同盟員の拠点を守るために、「加勢する」によって部隊を派遣することができます。
派遣したい拠点を選んで、「ここへ部隊出陣」⇒「加勢する」をクリックすると、部隊を派遣します。
※領地には、加勢でのみ部隊の配置ができます

 
選択中のマス
 

加勢した部隊は、自動的にその拠点を防御し、
防御ポイントの半分は防御に参加した全部隊に均等に分配され、
もう半分は発揮した防御力に応じて按分されます。
加勢で配置した部隊を、さらに別の場所に出陣させることはできません。
加勢部隊を呼び戻すには、「部隊編成」画面の「出陣状況」⇒「待機」から部隊を帰還させましょう。
加勢は、合戦期間外でも実行できます。

※同時に他拠点に加勢できる部隊数は、通常部隊と加勢専用部隊の合計で2部隊までとなります。
※盟主が同盟陣に加勢を送る場合も、この上限に含まれます。
※2部隊のカウントには出陣中の部隊も含まれますが、加勢から帰還中の部隊は含まれません。

戦功の獲得

下記の行動で戦功を得ることができます。

プレイヤーの行動獲得戦功
共通
空き地を自分の領地にする10
相手の領地を自分の領地にする10
陣を獲得する10
同盟陣を獲得する200
陣を陥落させる50
同盟陣を陥落させる
プレイヤーの行動獲得戦功
攻撃側
所領を陥落させる最大1500
本領を陥落させる最大9000
同盟盟主の本領を陥落させる
防御側
出城(未陥落)を陥落させる最大5000
出城(陥落1回以上)を陥落させる最大6000

※本領/所領/出城を陥落させた際に獲得できる戦功は、所有者の国別格付(戦果)の順位により変動します。

※第一回合戦は、本領を陥落させた際に獲得できる戦功は一律2000、
所領を陥落させた際に獲得できる戦功は一律750
出城(未陥落)を陥落させた際に獲得できる戦功は一律4000、
出城(陥落1回)を陥落させた際に獲得できる戦功は一律2000、
出城(陥落2回以上)を陥落させた際に獲得できる戦功は一律500となります。

■攻撃早見表
平時 合戦準備期間 合戦期間 必要な名声 戦功の獲得 報告書の種類
空き地攻撃0×報告書
開拓攻撃××0×報告書
陣張り攻撃×2報告書
領地獲得××1報告書
敵拠点への攻撃××「名声の効果」を参照合戦報告書/報告書
合流攻撃××0合戦報告書/報告書
敵襲××0×合戦報告書/報告書
加勢0×報告書
強襲××4×合戦報告書/報告書
同盟陣張り攻撃×2報告書

終戦処理

合戦終了後、参加した城主には「報告書」と「終戦報告書」が発行され、報酬が配布されます。
報酬は、合戦格付表の「戦果」格付で決定され、城主個人や所属する同盟の活躍に応じて配布されます。

※終戦報告書は、次の合戦が始まると自動で破棄されます。

 
報告書
 
 
終戦報告書
 

また、終戦時には、以下の処理が実行されます。

  • 合戦地で取得した出城、陣、領地が破棄されます。
  • 合戦中に獲得した「戦果」などが、城主個人の成績に加算されます。

合戦報酬

合戦が終了すると合戦報酬が配布されます。

  • 合戦の勝敗に応じて、「戦上チケット」「戦チケット」「天下の片鱗」「城主経験値」「銅銭」を獲得。

攻撃国が、防御国の上位5同盟の盟主城を陥落させると合戦報酬の銅銭が3倍になります。
また、防御国は防御国上位5同盟の盟主城のうち、いずれか一つでも守りきれば合戦報酬の銅銭が2倍になります。

※防御国上位5同盟は、合戦準備期間開始のタイミングで確定し、合戦期間中は変更されません。

※同盟報酬などの銅銭獲得量は変化しません。

※合戦報酬の受け取りは、戦果「100」以上獲得が必要となります。

 
合戦報酬
 

合戦報酬の獲得順位は、前回合戦で戦果を獲得した有効城主数により変更されます。

盟主城陥落/防衛について

獲得戦功

盟主城陥落時の戦功は、陥落までに攻撃参加した全部隊の攻撃力に対する自部隊の攻撃力に応じて按分されます。

個人戦功=(陥落戦功値÷総攻撃力値)×個人が実行した攻撃力

また、家臣団を除き、盟主城/盟主補佐城の初回陥落戦功が下記の戦功を下回る場合は、
国内同盟順位に応じて陥落戦功が下記の値で上書きされます。

■ワールド天下

国内同盟順位 盟主城 盟主補佐城
1位 3,000,000 300,000
2位 2,500,000 250,000
3位 2,000,000 200,000
4位 1,500,000 150,000
5位 1,000,000 100,000
6位 800,000 80,000
7位 700,000 70,000
8位~9位 600,000 60,000
10位 500,000 50,000
11位~15位 250,000 25,000
16位~20位 150,000 15,000
21位~30位 50,000 5,000

■その他のワールド

国内同盟順位 盟主城 盟主補佐城
1位 2,500,000 250,000
2位 2,000,000 200,000
3位 1,500,000 150,000
4位 1,000,000 100,000
5位 700,000 70,000
6位 500,000 50,000
7位 400,000 40,000
8位 300,000 30,000
9位~10位 200,000 20,000
11位~15位 100,000 10,000
16位~20位 50,000 5,000
21位~30位 20,000 2,000

防御国の上位30位以内の同盟は、一定期間盟主城を守り切ると
下記の通り盟主城陥落戦功の一部を獲得できます。

条件 獲得戦功
合戦1日目停戦時点で盟主城が未陥落 盟主城陥落戦功のうち1/4を同盟員全員に均等に分配
合戦の終戦時点で盟主城が未陥落 盟主城陥落戦功のうち1/2を同盟員全員に均等に分配

盟主城陥落/防衛特別報酬

特定の順位以内の同盟盟主城を陥落させると、陥落までの貢献順位に応じて特別報酬が配布されます。
逆に特定の順位以内の同盟が、一定期間盟主城を守り切ると、
同盟内順位に応じて防衛報酬が配布されます。
(同盟順位および同盟内順位に応じて報酬が変化します)

■防衛成功時の報酬

同盟順位同盟内順位合戦1日目の防衛成功時の報酬
1位(筆頭) 1位~50位天戦の片鱗×2枚天下の片鱗×2枚銅銭500,000戦上チケット×1枚殊勲×2個
51位以下天戦の片鱗×1枚天下の片鱗×1枚銅銭200,000戦上チケット×1枚殊勲×1個
2位~5位 1位~50位天戦の片鱗×2枚天下の片鱗×2枚銅銭300,000戦上チケット×1枚殊勲×2個
51位以下天戦の片鱗×1枚天下の片鱗×1枚銅銭100,000戦上チケット×1枚殊勲×1個
6位~10位 全員天戦の片鱗×1枚天下の片鱗×1枚銅銭50,000戦上チケット×1枚殊勲×1個
11位~20位 全員-天下の片鱗×1枚銅銭30,000戦上チケット×1枚殊勲×1個
21位~30位 全員-天下の片鱗×1枚銅銭20,000戦上チケット×1枚殊勲×1個
同盟順位同盟内順位終戦まで防衛成功時の報酬
1位(筆頭) 1位~50位天戦の片鱗×3枚天下の片鱗×3枚銅銭500,000戦上チケット×1枚殊勲×3個
51位以下天戦の片鱗×2枚天下の片鱗×2枚銅銭200,000戦上チケット×1枚殊勲×2個
2位~5位 1位~50位天戦の片鱗×2枚天下の片鱗×2枚銅銭300,000戦上チケット×1枚殊勲×3個
51位以下天戦の片鱗×1枚天下の片鱗×1枚銅銭100,000戦上チケット×1枚殊勲×2個
6位~10位 全員天戦の片鱗×1枚天下の片鱗×1枚銅銭50,000戦上チケット×1枚殊勲×2個
11位~20位 全員-天下の片鱗×1枚銅銭30,000戦上チケット×1枚殊勲×1個
21位~30位 全員-天下の片鱗×1枚銅銭20,000戦上チケット×1枚殊勲×1個

※防御側の上位30位までの盟主城は、合戦準備期間中に自動的に復活します。

※合戦1日目の防衛成功報酬は合戦1日目停戦後に、
終戦までの防衛成功報酬は合戦終戦後にプレゼントボックスへと配布されます。

※同盟順位21位~30位の防衛成功報酬は、ワールド天下・無双のみとなります。

■陥落成功時の報酬

貢献順位 敵同盟順位1位(筆頭) 敵同盟順位2位~5位
1位 天戦の片鱗×15枚
天下の片鱗×15枚
殊勲×15個
銅銭1,000,000
天戦の片鱗×10枚
天下の片鱗×10枚
殊勲×10個
銅銭500,000
2位 天戦の片鱗×10枚
天下の片鱗×10枚
殊勲×10個
銅銭700,000
天戦の片鱗×7枚
天下の片鱗×7枚
殊勲×7個
銅銭300,000
3位 天戦の片鱗×7枚
天下の片鱗×7枚
殊勲×7個
銅銭500,000
天戦の片鱗×5枚
天下の片鱗×5枚
殊勲×5個
銅銭200,000
4位~10位 天戦の片鱗×5枚
天下の片鱗×5枚
殊勲×5個
銅銭300,000
天戦の片鱗×4枚
天下の片鱗×4枚
殊勲×4個
銅銭100,000
11位~20位 天戦の片鱗×3枚
天下の片鱗×3枚
殊勲×3個
銅銭200,000
天戦の片鱗×3枚
天下の片鱗×3枚
殊勲×3個
銅銭50,000
21位~30位 天戦の片鱗×2枚
天下の片鱗×2枚
殊勲×2個
銅銭100,000
天戦の片鱗×2枚
天下の片鱗×2枚
殊勲×2個
銅銭20,000
31位~50位 天戦の片鱗×1枚
天下の片鱗×1枚
殊勲×1個
銅銭50,000
天戦の片鱗×1枚
天下の片鱗×1枚
殊勲×1個
銅銭10,000
51位~100位 天下の片鱗×1枚
銅銭20,000
天下の片鱗×1枚
銅銭5,000
101位~200位 天下の片鱗×1枚
銅銭10,000
天下の片鱗×1枚
銅銭2,500
201位~300位 天下の片鱗×1枚
銅銭5,000
戦上チケット×1枚
銅銭1,000
貢献順位 敵同盟順位6位~10位 敵同盟順位11位~20位 敵同盟順位21位~30位
1位 天戦の片鱗×3枚
天下の片鱗×3枚
殊勲×3個
銅銭200,000
天戦の片鱗×2枚
天下の片鱗×2枚
殊勲×2個
銅銭100,000
天戦の片鱗×1枚
天下の片鱗×1枚
殊勲×1個
銅銭50,000
2位 天戦の片鱗×3枚
天下の片鱗×3枚
殊勲×3個
銅銭100,000
天戦の片鱗×2枚
天下の片鱗×2枚
殊勲×2個
銅銭50,000
天戦の片鱗×1枚
天下の片鱗×1枚
殊勲×1個
銅銭20,000
3位 天戦の片鱗×3枚
天下の片鱗×3枚
殊勲×3個
銅銭50,000
天戦の片鱗×2枚
天下の片鱗×2枚
殊勲×2個
銅銭20,000
天戦の片鱗×1枚
天下の片鱗×1枚
殊勲×1個
銅銭10,000
4位~10位 天戦の片鱗×2枚
天下の片鱗×2枚
殊勲×2個
銅銭20,000
天戦の片鱗×1枚
天下の片鱗×1枚
殊勲×1個
銅銭10,000
天下の片鱗×1枚
銅銭5,000
11位~20位 天戦の片鱗×1枚
天下の片鱗×1枚
殊勲×1個
銅銭10,000
天下の片鱗×1枚
銅銭5,000
戦上チケット×1枚
銅銭2,500
21位~30位 戦上チケット×1枚
銅銭5,000
戦上チケット×1枚
銅銭2,500
銅銭1,000
31位以下 銅銭500 銅銭500 銅銭500

※貢献順位は、陥落までの攻撃参加者の与攻撃力によって決定されます。

※陥落成功報酬は、合戦毎に初回陥落時のみ獲得できます。

※陥落成功報酬は、陥落成功時点でプレゼントボックスへと配布されます。

※敵同盟順位21位~30位の陥落成功報酬は、ワールド天下・無双のみとなります。

盟主城の防衛期間に応じたその他効果

合戦1日目の停戦時点で未陥落の上位30位までの盟主城に対して、
合戦2日目前半開始時に下記の効果が発生します。

初回陥落戦功の減少 攻撃側:総攻撃力ボーナス 攻撃側:合流上限の増加
-20% +10% +3部隊

※ワールド21は、「初回陥落戦功の減少 -20%」「攻撃側:総攻撃力ボーナス +5%」
「攻撃側:合流上限の増加 +3部隊」となります。

また、合戦2日目の17時時点で未陥落の上位30位までの盟主城に対して、
合戦2日目後半開始時に下記の効果が発生します。

初回陥落戦功の減少 攻撃側:総攻撃力ボーナス 攻撃側:合流上限の増加
-30% +30% +8部隊

※ワールド21は、「初回陥落戦功の減少 -40%」「攻撃側:総攻撃力ボーナス +10%」
「攻撃側:合流上限の増加 +6部隊」となります。

※合戦2日目前半開始時の効果と、合戦2日目後半開始時の効果は重複して有効にはなりません。

対面合戦について

通常の合戦とは異なり、対戦国の双方が攻撃国であり防御国でもある
「対面合戦」が行われる場合があります。
「対面合戦」においても、本ヘルプページに記載の合戦ルールが適用されます。

※「対面合戦」は対戦国同士の領地を接続して行われるため、「国移動」はありません。

※「対面合戦」では、出城は使用しません。

※「対面合戦」では、合戦2日目11時~と14時~の影武者は出現しません。